【家庭崩壊を防げ】認知症予防のためのヨガ企画

母の認知症発症と父の苦労

わたしの母はアルツハイマー型認知症で
父と私は結構苦しめられました^^;

特に同居していた生前の父は
母の物盗られ妄想によって
勝手に被告人にされ、かなり苦しめられました。

「お父さんが保険証を盗った」
「お父さんが鍵を隠すから外に出られない」
「お父さんがお金を盗ったので買い物に行けない」
「お父さんがわたしの服を全部捨てた」
「お父さんが下着を盗った」

そんな電話が私にひっきりなしにかかってきて
父への不満を何度も聞く日々が続きました。

下着に至っては父は変態扱いまでされ^^;
父はよく家から追い出されたりしていて、
家の中は荒れ放題でした。

認知症疑いでもなかなか介入できない理由

母は自分がおかしいとは思っていないので
お父さんがおかしいの、ひどい意地悪をするの」と主張。

病院で診てもらいたくても
「お父さんがみてもらうべき」と
こちらの思い通りにはいかず、

娘であるわたしでも、
介入しようとすると逆に父がひどい目に遭うという状況で、
なかなか介入できませんでした


いっときの疑いや激怒が収まると
とても良いお母さんに戻ってニコニコしています。

父は辛抱強く、そんな母と対応していましたが、
やはりかなりのストレスだったんだと思います。

令和を迎える少し前、78歳で心筋梗塞で急死しました。

亡くなった当日の万歩計に8000歩の記録があったほど、
血圧が高い以外は元気に過ごしていて、
周りからも本当に想定外の急死でした。

介護を予防するためにできること

そんな事情もあって、
介護予防、特に認知症予防につながるヨガ教室
を増やしたいと思っていて、

「介護予防指導士」という資格を取りました。

アルツハイマー型認知症の予防に運動や瞑想が良いとする研究も
アルツハイマー型認知症の予防に運動や瞑想が良いとする研究も

アルツハイマー型認知症は、

「脳にアミロイドβという特殊なたんぱく質がたまり、
脳細胞が壊れて死んでしまい減っていくことで起こる」

ことが原因と言われますが、
なぜアミロイドβがたまるのかは
まだ解明されていないそうです。

2021年現在、決定的な治療薬がない状態なので、
予防するに越したことはありません。

介護予防指導士の講座では、
ヨガとの共通点が多くあると感じました。

ヨガ講師である私の場合は
ヨガ(運動、呼吸、瞑想)を中心に、
さらに脳トレ、笑い、会話、食生活

いろんなことが予防につながります。

少しでも、認知症を家族に持つ
つらい思いが減りますように!
そして、自分自身の介護予防のためにも!

そんな企画を近々発動したいと思っています(^_^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました