継続は誰もが難しい
ヨガ、瞑想。
「どちらも体と心に良さそう♪」
「続けたい気持ちはあるけれど、続かないんです…」
という声、よくお聞きします。
私もヨガを始めた頃は、アーサナはやっても瞑想は…。
恥ずかしながら、
やる日もあったり、やらない日もあったり(^_^;)
でも、アーサナ、呼吸法、瞑想を行った日の
心地よさが一度染みつくと、
やらない日の方が何だか落ち着かない、整わない…。
そんなわたしの練習法として役立った2つのサービスをご紹介します!
アンダー・ザ・ライトの「ヨガ放題」
東京代々木にある大手ヨガスタジオ
アンダー・ザ・ライト、略してUTL。
モデルさんの先生たちも多く
なんだか華やかな雰囲気すぎて、
以前はリアルなスタジオに行くのを躊躇していました(^◇^;)
しかし、新型コロナウイルスが流行し、
次々とスタジオが閉まる中、
UTLはかなり初期から早々とオンラインクラスを立ち上げ、
それによって敷居が低くなったわたしは
はじめてUTLの「ヨガ放題」という
サブスクサービスを利用するようになりました!
https://yogahodai.underthelight.jp/
一流の先生方のクラスが多く用意されていますので、
スケジュール表を見て、お好きなクラスに参加してみてください。
zoomを使って行うオンラインクラスです。
もちろん受講側のビデオをONにする方が
先生側としては嬉しいのですが、
「ヨガに慣れていないし…
家は散らかってるし…
ビデオはOFFにしておきたい」
という方はビデオOFFでも受講できますので、
体験1週間コースなどを使って、気軽に参加されると良いかと思います。
わたしは向井田みお先生の
「朝のYOGAと瞑想」
「バガバットギーター」
のクラスを継続して受講しています。
「朝のYOGAと瞑想」は月から金まで8時から。
「バガバットギーター」は土曜の9時から
みお先生は想像以上に明るい語り口です。
インドに3年半留学していたみお先生の、
哲学やインド神話の豊富な知識を楽しく語ってくださいます。
私も仕事の都合で参加できない時もありますが、
見逃した時はオンデマンドで見られる
「見逃し放題」というサービスもあります。
「朝の瞑想マラソン」と「瞑想ガーデン」
わたしのヨガの師匠、綿本彰先生が主宰する
yoga.jpのサービスです。
「朝の瞑想マラソン」はYouTubeのサービスです。
https://www.youtube.com/c/watayoga
5、10、15、20、30、45分と
時間別の無料の誘導動画が利用できます。
彰先生の願いは「継続の大切さ」。
継続しやすくするために、
動画を見る前、もしくは終わりに
「瞑想始めました」
「瞑想終わりました」
とコメント欄に書き込むことで
誰かと一緒にやっているという
ほどよい緊張感を共有できます。
わたしは毎朝20分コースで瞑想していますが、
実際、毎日おなじみさんがコメントしているので
お会いしたことはないけれど、仲間感が出ます!
さらに!
それをさらにビジュアル化したのが「瞑想ガーデン」です。

2021年秋現在、バーチャルオフィスとして注目を集める
oViceというサービスを使って、
同じ場で座布を並べて座っているようなビジュアルを楽しめます。
▽瞑想ガーデン入場
https://yoga.ovice.in/
▽瞑想ガーデンでの瞑想方法
https://mindfulness.yoga.jp/garden.html
ヨガスートラの1章13にも
継続する大切さが書かれています。
続けることで、少しずつ変化が見られるのも楽しいところですし、
みなさんの変化を見るのも興味深いです。
この時代だからこそ!
オンラインで受けられる便利なサービスも利用していきましょう!
コメント